家の中に
ゴキブリがいると不快な気持ちになりますが、
ゴキブリがもたらす被害はそれだけではありません。
ゴキブリは害虫の1種なので、人間に何らかの害を及ぼすのです。
今回は、
ゴキブリがもたらす被害について解説していきます。
▼
ゴキブリがもたらす被害
ゴキブリにはさまざまな菌が付着していることで知られていますが、具体的にどのような被害をもたらすのか知らない方もいるでしょう。
今回は、人間に関わる被害を3つご紹介します。
■菌の増殖
ゴキブリの体にはさまざまな菌が付着しています。
また、外から室内に侵入してくる間に汚い場所をたくさん通っているので、そこでもさまざまな菌が付着します。
この状態で室内を徘徊すると、床や壁・家具・家電・食品などにも菌が付いてしまいます。
■病気やアレルギー
ゴキブリには、人体に影響を及ぼすチフス菌やサルモネラ菌・赤痢菌などが付着しています。
これらが室内にばら撒かれることで人間の口に入る可能性があり、病気を引き起こすこともあります。
また、
ゴキブリのフンなどが体内に入ることで、アレルギーの原因にもなります。
■電化製品の故障
ゴキブリは虫やフケなどを主食としていますが、実は何でも食べます。
そのため、室内に置いてある紙やケーブルなどを食べられることもあり、
ゴキブリが大量発生してケーブルを噛み砕かれると故障することもあります。
▼まとめ
ゴキブリがもたらす被害は、主に次の3つです。
・菌の増殖
・病気やアレルギー
・電化製品の故障
ゴキブリは人体に悪影響なので、室内で見かけたらすぐに駆除することが大切です。
弊社では
ゴキブリをはじめさまざまな害虫の駆除に対応しておりますので、気軽にご相談ください。