Blog&column
ブログ・コラム

床下シロアリが発生しやすい理由とは?

query_builder 2022/04/21
コラム
14
シロアリ床下に発生しやすいと聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
たしかに床下に発生することがほとんどですが、一体なぜなのでしょうか。
今回は、床下シロアリが発生しやすい理由について解説していきます。

床下シロアリが発生しやすい理由
床下シロアリが発生しやすい理由は、主に2つあります。

■生息しやすい環境だから
シロアリは暗くじめじめした環境を好みます。
床下は日光が当たらず湿気が溜まりやすい場所です。
つまり、床下がまさにシロアリが好む環境なのです。

■エサが豊富だから
シロアリは木材だけを食べるイメージがあるかもしれませんが、実はコンクリートや紙・断熱材なども食べます。
床下にはシロアリのエサとなるものが豊富にそろっているので、棲みつくのに最適な環境なのです。

シロアリが発生しやすい場所
床下の中でも、とくにシロアリが発生しやすい場所が存在します。
たとえば、建物の角や床下収納庫の周辺・キッチンやお風呂など水回り周辺はシロアリが発生しやすいとされています。
なぜなら、これらの場所は湿気がこもりやすいからです。
床下を点検するときは、上記の場所を入念にチェックしましょう。

▼まとめ
床下シロアリが発生しやすい理由は、シロアリが生息しやすい環境だからです。
また、木材や断熱材などのシロアリのエサとなるものが豊富にそろっているのも理由の1つです。
床下の中でも、建物の角や床下収納庫の周辺・キッチンやお風呂など水回り周辺はシロアリが発生しやすいとされています。
弊社ではシロアリを確実に駆除することが可能ですので、シロアリにお悩みの方はぜひご相談ください。

NEW

  • シロアリの多い時期です!【東京・害虫駆除】

    query_builder 2022/03/16
  • 害獣による被害にはどのようなものがあるの?

    query_builder 2025/04/03
  • 害獣にはどのような対策が効果的なの?

    query_builder 2025/03/01
  • 家の中に侵入する害獣の種類には何があるの?

    query_builder 2025/02/02
  • 自分でも害獣駆除はできるの?

    query_builder 2025/01/01

CATEGORY

ARCHIVE