危険性の高いスズメバチは、刺されてしまったら最悪死に至ることもあります。
では、スズメバチが主に活動する時期はいつなのでしょうか?
詳しくご紹介します。
▼スズメバチが活動する時期
■4?11月が活動時期
スズメバチの活動時期は、4?11月です。
春から秋にかけて活発に動き、冬の時期はあまり活動しません。
寒い北海道は、10月頃に終わる場合もあります。
特に6?10月は凶暴になっているため、近づかないようにしましょう。
刺激をすると、巣を守ろうと攻撃してきます。
■8?10月は刺されやすくなる
8?10月になると、エサとなる虫が徐々に減ってきます。
スズメバチはエサが少なると、群れが滅びるかもしれないと危機感を感じるため攻撃的になります。
また、働き蜂の数が多くなるため、場合によっては一斉に攻撃してくる恐れもあります。
■6月以降の巣の駆除はプロに任せる
スズメバチの巣の駆除はやろうと思えば一般人でもできますが、殺気立っている6月以降は危険です。
近付こうとすると一斉に攻撃をしてくる可能性が高いです。
スズメバチは強い毒を持っているので、刺されると非常に危険です。
また、春頃は比較的駆除しやすくなりますが、できる限りプロにおまかせしたほうがいいでしょう。
▼まとめ
スズメバチが活動する時期は、4?11月が活動時期で8?10月は刺されやすくなります。
スズメバチの活動時期は特に注意するようにしてください。
また「ダイシン
消毒」では、スズメバチの駆除をおこなっています。
スズメバチの駆除をしたい場合は、まずはお気軽にお問い合わせください。