Blog&column
ブログ・コラム

ダニアレルギーとは?症状と対策についてご紹介

query_builder 2022/07/08
コラム
26
ダニは家に潜み、アレルギーを起こしてしまいます。
では、ダニアレルギーはどういったものなのでしょうか。
今回は、ダニアレルギーの症状と対策についてご紹介します。

▼ダニアレルギーの症状
ダニアレルギーは、アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎・アトピー性皮膚炎・喘息などを引き起こします。
具体的には、くしゃみ・鼻水・目のかゆみ・充血・ゴロゴロ感・せき・呼吸困難・皮膚のかゆみ・湿疹などです。

▼ダニアレルギーの対策
■掃除
ダニは、湿気のある布団・カーペット・畳・押入れ・家具の裏・カーテン・ぬいぐるみなどを好みます。
カビ・ホコリ・フケなどをエサにするので、掃除を入念におこないましょう。
特に秋になると、ダニの死骸や分が増えるので特にしっかり掃除をしてください。

■布団の扱い
布団カバー・枕カバー・シーツはダニが発生しやすいので、できれば防ダニ効果があるものを選びましょう。
また、布団は少なくとも週に1回は干すか、布団乾燥機をかけてください。
布団を干しているとき、叩いてしまうと中にダニが入り込んでくる恐れがあるのでやらないようにしましょう。

■除湿
ダニを防ぐためには、除湿機を使って室内の湿度を60%以下にしましょう。

▼まとめ
ダニアレルギーの症状は、くしゃみ・鼻水・目のかゆみ・充血・ゴロゴロ感・せき・呼吸困難・皮膚のかゆみ・湿疹などを引き起こします。
また、ダニアレルギーを防ぐためには、掃除・布団の扱い・除湿を心掛けるようにしましょう。
また、「ダイシン消毒」では、害虫の駆除をおこなっています。
害虫の駆除をしたい場合は、まずはお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • シロアリの多い時期です!【東京・害虫駆除】

    query_builder 2022/03/16
  • 害獣による被害にはどのようなものがあるの?

    query_builder 2025/04/03
  • 害獣にはどのような対策が効果的なの?

    query_builder 2025/03/01
  • 家の中に侵入する害獣の種類には何があるの?

    query_builder 2025/02/02
  • 自分でも害獣駆除はできるの?

    query_builder 2025/01/01

CATEGORY

ARCHIVE