トコジラミはかつて減少しましたが、2003年頃に被害が増えてきたといわれています。
では、トコジラミはどういったものなのでしょうか。
今回は、トコジラミと対処法についてご紹介します。
▼トコジラミについて
トコジラミはシラミと言われ、主に鳥やコウモリに発生します。
また、人の血を吸うタイプのトコジラミも存在し、吸われると痒みを発症します。
主に北海道から九州に生息し、成虫は体長5?8ミリほどあります。
▼トコジラミの対処法
■熱を使う
トコジラミは熱に弱いです。
衣類は70度ほどのお湯で洗濯し、スチーマーを当てるとトコジラミだけではなく、卵の駆除もできます。
■掃除機で吸う
トコジラミが発生している場所は、掃除機で吸うと効果があります。
床・壁・天井などを吸えば、トコジラミを駆除できます。
ただ、掃除機のパワーが弱いと駆除しきれない場合があるので、強いパワーが出るものを使用しましょう。
■専門の殺虫剤を使う
トコジラミは一般的な殺虫剤を使っても効かない場合があります。
駆除するためには専門の薬剤が必要となります。
壁・柱・家具の隙間・ベッド裏に生息しやすいので、通常の殺虫剤だけではなく専門の殺虫剤を使って駆除しなければなりません。
▼まとめ
トコジラミは、人の血を吸い痒みを発症させます。
対処法としては、熱を使う・掃除機で吸う・専門の殺虫剤を使うなどがあります。
トコジラミの被害を防ぐためにも、ぜひご紹介した内容を実践してください。
また、「ダイシン
消毒」では、害虫の駆除をおこなっています。
害虫の駆除をしたい場合は、まずはお気軽にお問い合わせください。