トコジラミは、海外での被害が多かったですが2003年以降日本でも被害が増えるようになりました。
では、なぜトコジラミは発生してしまうのでしょうか。
そこで今回は、トコジラミが発生する原因についてご紹介します。
▼トコジラミが発生する原因
■人による持ち込み
トコジラミは、自身で飛んだりジャンプをして移動することができません。
移動するときは、荷物に潜り込んで人と一緒に移動します。
特に海外の観光客が訪れるホテルや旅館で被害が多いと報告されています。
また、海外旅行に行った人の荷物に紛れ込んだまま、自宅に持ち帰ってしまい繁殖するパターンもあります。
■物や家具から
海外から持ってきたり買い付けた物や家具から、持ち込まれることもあります。
物や家具の隙間に入り込んでしまい、被害が拡大してしまいます。
特に椅子やソファー、中古のベッドに潜みやすいです。
▼トコジラミの対策
トコジラミは海外旅行に行くときに発生することが多いです。
対策は、旅行で持っていくバックを大きな袋に入れて密閉することです。
密閉することによって、衣服に入り込むことを防げます。
また、旅行に持って行った衣服は全て熱処理しましょう。
50度以上のお湯に1分以上つけて熱処理をすれば、対策できます。
▼まとめ
トコジラミが発生する原因は、主に人による持ち込みと隙間に入り込んだ物や家具からです。
対策するためには、旅行で持っていくバックを大きな袋に入れたり、持ち込んだ衣服を熱処理してください。
また、「ダイシン
消毒」では、害虫の駆除をおこなっています。
害虫の駆除をしたい場合は、まずはお気軽にお問い合わせください。