Blog&column
ブログ・コラム

ネズミによる感染症についてご紹介

query_builder 2022/11/15
コラム
38
ネズミにはさまざまな病原菌が存在するため、噛まれたりすると感染症にかかる恐れがあります。
では、具体的にどういった感染症があるのでしょうか。
そこで今回は、ネズミによる感染症についてご紹介します。

ネズミによる感染症について
■鼠咬症
鼠咬症(そこうしょう)は、ネズミに噛まれて発症する感染症です。
噛まれた傷口からスピリルムストレプトバチルスという菌が人の体内へと入って発症します。
症状は、高熱・潰瘍・リンパ節の膨張などがあります。
さらに鼠咬症だけではなく、心内膜炎・肺炎・肝炎も一緒に発症する場合もあります。

■アナフィラキシーショック
アナフィラキシーショックは、噛まれたときにアレルギー反応を起こし、呼吸困難や腫れを引き起こす症状です。

■サルモネラ症
ネズミによって汚染された食べ物を食べたり、触れた食器を使ってしまうと体内へサルモネラ菌が侵入してしまいます。
症状は腹痛・下痢・発熱などがあり、子どもや高齢者に感染すると免疫力が弱いため死に至る可能性もあります。

■レプトスピラ症
ネズミの排泄物によって汚染された水や土が原因の感染症です。
人の皮膚や口を介して感染します。
症状は、寒気・高熱・筋肉痛などがあり、重症化すると出血や死亡の可能性があります。

▼まとめ
ネズミによる感染症は、鼠咬症・アナフィラキシーショック・サルモネラ症・レプトスピラ症などがあります。
最悪、死に至る感染症もあるので、ネズミを見つけても無闇に触れないようにしましょう。
また、「ダイシン消毒」では、ネズミの駆除をおこなっています。
ネズミの駆除をしたい場合は、まずはお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • シロアリの多い時期です!【東京・害虫駆除】

    query_builder 2022/03/16
  • ハクビシンを見つけたらどのように対処すれば良いの?

    query_builder 2023/09/01
  • ハクビシンにはどんな危険があるの?

    query_builder 2023/08/02
  • 家の中でネズミの糞を見つけたら?

    query_builder 2023/07/01
  • ネズミが不衛生だと言われる理由

    query_builder 2023/06/03

CATEGORY

ARCHIVE