Blog&column
ブログ・コラム

ネズミ駆除の方法についてご紹介

query_builder 2022/12/15
コラム
40
ネズミが家に侵入すると、噛まれたり汚染されたりなどさまざまな被害を受けます。
そのため、ネズミを見かけたらすぐに駆除する必要があります。
そこで今回は、ネズミ駆除の方法についてご紹介します。

ネズミ駆除の方法
■侵入口を塞ぐ
ネズミが侵入したら、はじめにどこから侵入したかを調べます。
多くは、エアコンパイプや台所の排水パイプから侵入されやすいです。
また、ネズミが通った跡は糞・擦れ跡・足跡・かじり跡などがあるので探してみましょう。
侵入口を見つけたら、亀甲網などを使って通れないようにしましょう。

■粘着板を置く
ネズミの侵入口がわからない場合は、粘着板を置いてください。
粘着板は、ネズミが通りそうな場所や家具・台所周りに設置しましょう。
ネズミは警戒心が強いので、設置してもすぐに捕まらない場合があります。
粘ることが大切なので、捕まらなくても根気強く続けましょう。

■毒エサを置く
毒エサはネズミが何度か食べて効果を発揮するタイプと1度で効果を発揮するタイプがあります。
毒エサを食べればネズミを弱らせることができますが、どの場所で死ぬかわからないため、場合によってはリスクがあります。
特に夏場だと腐敗臭がするので、暑い時期は避けたほうがいいでしょう。

▼まとめ
ネズミ駆除の方法は、侵入口を塞ぐ・粘着板を置く・毒エサを置くなどがあります。
ネズミの被害を拡大させないためにも、ぜひご紹介した駆除方法を参考にしてください。
また、「ダイシン消毒」では、ネズミの駆除をおこなっています。
ネズミの駆除をしたい場合は、まずはお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • シロアリの多い時期です!【東京・害虫駆除】

    query_builder 2022/03/16
  • 天井裏に入り込んだネズミをどうにかしたい!

    query_builder 2023/03/01
  • ネズミはどこから侵入してくるの?

    query_builder 2023/02/15
  • ネズミが食中毒の原因になるって本当?

    query_builder 2023/02/01
  • ネズミが出やすい時期について

    query_builder 2023/01/15

CATEGORY

ARCHIVE