シロアリ駆除はダイシン消毒にお任せください!
お客様の大切なお家を守ります
1976年創業 信頼と実績
シロアリかな?と思ったら サンプル

ダイシン消毒の3つのお約束

シロアリ対策をしたいけど…

シロアリ駆除業者に1度も依頼したことがなく、どういう風にやるのかな?とご心配もあると思いますがご安心ください。ダイシン消毒では3つの安心をお約束いたします。施工内容や保証、薬剤などについて丁寧にご説明します。聞いておきたいことや気になること些細な事でも構いません。お気軽にお尋ねください。「不安」が「安心」に変えられるよう努めてまいります。

※弊社では外注、委託業者などは使用せず、調査から駆除作業まで自社施工で行っています。

小金井市のお客様へ~お気軽にお問い合わせください
お気軽にお電話でご連絡ください
0120-978-744 0120-978-744
受付時間:9:00~18:00

調査から駆除完了までの流れ

  • STEP

    01

    床下調査~状況の御報告

    まず、弊社へお問い合わせのご連絡を頂きましたらどの様な状況かお伺いいたします。その後ご都合の良い日時を調整してお伺いします。床下での現在の状況(洗面所、浴室、リビングや和室、玄関など)隅々まで確認を行います。その際の床下の状況をカメラで納めお客様へ確認していただきます。施工内容もお話いたします。お見積りは郵送、メール、FAXで後日お送りします。

  • STEP

    02

    ご契約~駆除、防蟻作業へ

    お見積りご送付後、お客様より作業依頼を頂きましたら「契約」となり改めて作業を行う日時を調整してお伺いします。当日は作業に入る前に家財道具や廊下、壁など汚れないように養生を行います。その後床下へ入りスプレーにて薬剤処理作業を行います。木部、土壌の2種類の専用薬剤を使用します。その際に作業と並行して撮影も行います。

  • STEP

    03

    作業の完了~お客様へご報告

    床下の作業が終わりましたら、どのように作業を行ったか撮影した画像をもとにお客様にご説明いたします。お支払いにつきましてはその場でのお支払い、口座振り込みをお選びいただけます。またタッチ決済やpaypayなどのお支払い方法もございますので事前にお知らせください。後日、保証書も併せてお送りいたします。

     

    以上が大まかな流れになります。気になることございましたら何なりとお問い合わせ、お申し付けください。

小金井市前原町にて防蟻作業

こちらの画像は木部専用の処理剤噴霧をした後の玄関框の床下の画像です。築年数30年以上経過しており、10年以上前に他の業者さんが施工して以来シロアリ対策を行っていないお家でした。床下調査のご依頼を頂き床下から各居室や水回り、玄関、廊下、隅々まで目視と打診にて確認をして回ります。その後外回りも確認をして蟻道が無いか確認も行います。又、確認作業をしながらそれぞれの箇所を撮影も行い、お客様に見ていただきます。こちらではシロアリによる被害は確認されませんでした。シロアリ対策を10年以上経過している為、すでに予防効果はありません。シロアリの被害から守るために定期的な予防が必要になります。後日、無事に防蟻作業を終えることが出来ました。

DSCN0236

小金井市貫井南町にてシロアリ駆除

こちらは和室の基礎に蟻道が土台へ伸び食害が確認された画像です。10年シロアリ対策を行っていない築30年のお家でした。掃き出し箇所に羽アリがいたので調査依頼から駆除作業へつながりましたが、羽アリが出てなく、床下調査を行っていなければそのまま床下でのシロアリによる喰害が広がり補修規模、補修費用も大きくかかってしまいます。定期的な床下の調査で状況把握しておくことが大切です。

DSCF4069

シロアリ豆知識 その①

4月、5月ごろは羽アリが発生する時期になります。

特に雨上がりで風のない午前中に発生し、群日の報告を受けることが多く、またこの時期に家の中に羽アリが出たというご相談や駆除の作業依頼がこの時期に多くなります。白アリの羽アリは胴体が寸胴で羽の大きさが4枚ともほぼ同じです。ちなみに黒アリの羽アリは胴体にくびれがあり、羽の大きさも前後で違います。白アリの羽は取れやすく、窓のサッシやベランダに落ちていることがあります。外からやってきたのか床下から這い出てきて外に羽ばたこうとしているのかは調査をしないと分かりません。

白アリのことQ&A

白アリについてよくお問い合わせを頂きます。その中の質問をご紹介いたします。

Q1 白アリ駆除、予防作業はどのように行うの?

作業当日、お伺いして、廊下や家具などが汚れないように養生を行います。その後、床下へ入り作業を行います。土台や大引き、束柱などの木材に専用の薬剤をスプレーで吹き付けていきます。その後土壌部分や基礎部分へ専用薬剤を散布します。作業後の画像を各お部屋ごとに写真を撮り終了後にお客様へ確認していただきます。作業時間は坪数にもよりますが概ね2時間ほど頂いています。

Q2 シロアリ駆除、予防の作業に適している時期はいつ頃?

白アリは1年中活動しています。寒い冬の間も縮小しながらも活動しています。最近では床暖房などにより年中活動がしやすい環境にあります。毎年5月ごろが羽アリが出てくる時期の為、この時期が適しているとお考えの方もいらっしゃいますが季節を選ばずお家の木材部分を蝕んでいるので、白アリ対策を行っていたら概ね5年で予防、駆除を行ったほうが良いと考えられます。

Q3 使用する薬剤の安全性は?

現在では健康被害や環境汚染に考慮した安全性の高い薬剤を使用しています。弊社でも、しろあり対策協会認定の薬剤を使用しています。

害虫(シロアリ) (2)

白アリ対策~豆知識 その③

お家の基礎回りに「蟻道」を発見した場合は壊さないようにしてください。蟻道を崩しても他の木材の部分へ逃げ、被害が拡大してしまう事もあります。また見える箇所だけにいるわけではなく、木材部分まで進んでいることもあります。蟻道がどこまで伸びているのか?食害状況は?なども含めダイシン消毒が確認いたします。

お気軽にお電話でご連絡ください
0120-978-744 0120-978-744
受付時間:9:00~18:00

小金井市本町にてシロアリ駆除

こちらの画像は廊下床下の画像です。基礎部分から伸び土台にまで達しています。幸い、食害は軽微で済みましたがこのまま気付かないでそのままにしていたら被害が拡大していたかもしれません。蟻道を除去し、その周辺に小さな穴を数か所あけ専用の薬剤を木材に染み込ます作業を行い、木栓を打ち処置しました。また、下から伸びてきた土の箇所へも土壌専用の薬剤を散布し処理作業を行います。

DSCF8644
Access

多摩エリアまたはその周辺にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています

概要

店舗名 ダイシン消毒
住所 東京都府中市四谷3-32-3
電話番号 0120-978-744
営業時間 9:00~18:00
定休日 日,祝

アクセス

お見積もりはお客様の元へ伺い、無料で行っていますのでご安心ください。多摩・日野・国分寺エリアに密着し、有害生物のいない快適な暮らしを地域のお客様にお届けしています。ゴキブリシロアリ駆除はプロ技術に任せるのが効果的です。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事